fc2ブログ

1枚の写真。。。

「ここに1枚の写真があります。。。」

なんて、某ドラマの冒頭のような文言ですが(笑)
20230903234631721.jpg
従姉妹がインスタに投稿していた写真を拝借しました(*´艸`*)

この家は、九州の母上の実家の在りし日の姿です(^^)w
祖父が建てた築90年の家・・・
母上が生まれ育ち、あたしも4歳で大阪に越すまでと、高校まで春休み、夏休み、冬休みを丸々過ごした想い出の家です!
・・・って、実際は道を挟んだお祖父ちゃん所有の長屋に住んでましたが、ほとんどこの母屋で過ごしてましたから(笑)

祖父母はすでにな亡くなり、叔父も数年前に亡くなり、叔母は県内の従姉妹の家に引っ越し、空き家になってましたが、あとを継いだ従姉妹が取り壊して更地にして、賃貸家を建てることにしたそうです!
この家の裏には、もう一軒貸家、2軒分の長屋が2つ(最近は畑と駐車場になってました)すべて更地にしたとのこと(^^;
インスタには更地になった写真と、地神祭の様子が投稿されてました!
・・・すごい広かったのね(^^;
跡には5軒の家が建つそうです!

取り壊す前に一度見ておきたかったな~と、母上と弟も残念がってました。。。
最後に見たのは、従姉妹の結婚式で帰ったときだから、もう10年くらい前かな~
2階の奥の部屋の外側にぐるりと廊下があって、そこから屋根に出てこっそり日向ぼっこをするのが楽しみでした(笑)

想い出は記憶の中に。。。

***********************************

ここ数日の晩ごはん。。。

海老春巻き、海老の脚の唐揚げ、鶏皮ときゅうりのポン酢、無花果
20230903234554837.jpg

鶏皮ロール、クリームチーズサーモンの生ハム巻、海月の酢の物、無花果、バナナ、巨峰
20230903234600306.jpg

ゴーヤキムチチャンプル、茶筅茄子の煮浸し、カボチャの煮物
20230903234606346.jpg
この日は梨を食べました~!写真撮り忘れた(笑)

最近は、果物がたくさんあるので、毎日食べてます(*´艸`*)
果物は朝より夜食べる方が、ビタミンを摂りやすいらしいです♪

明日も元気にがんばりましょう(^^)/

***********************************

義妹が美味しいお菓子を持参で遊びにきました~(*´艸`*)
20230903234611359.jpg
色とりどりのタルト(^^)w
20230903234620189.jpg
あたしは、カボチャとカマンベールをいただきました♪
20230903234624880.jpg
カマンベールチーズって、こんな食べ方もありなのね(^^)w
今度つくってみよう~(*´艸`*)

こんな紅茶も持ってきてくれました!
20230903234615460.jpg
ほんのり甘くて美味しい紅茶でした~♡

ごちそうさまでした(^^)/

***********************************



47都道府県名産品グルメ定期便を紹介しています(^^)/
興味のある方はぜひこちらをクリックしてみてくださいw

***********************************
Instagramもぜひ見てくださいね(^^)/
 ↑ こちらをクリックしてね♪
***********************************

本日もご訪問ありがとうございました(_)

よろしかったらぜひお気軽にコメントを残して下さいませ(^^)/
URLを表示させていただければ、必ずご訪問いたします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村に参加しています★
ポチっとしていただけると嬉しいです(^^)/

おうちごはんランキングポチっ!
ブログランキングバナー

ブロトピ:今日の料理・グルメ情報

ブロトピ:料理(グルメ)写真

ブロトピ:今日のブログ更新

ブロトピ:こんな記事あります
スポンサーサイト



コメントの投稿

 管理者にだけ表示を許可する
 

わーん、コメント書いたのに消えたー(⁠T⁠T⁠)

まとめて記事にせずに小出しにしなさいと、あれほど!
鶏皮だけ、たくさん手に入ったのかなw
白髪ネギ巻いてると、北京ダックみたいだね^⁠_⁠^

海月…クラゲだよね?
こっちで売ってるのと違うー!
あれは加工品か…な。うん、そうだそうだ。
これって生のクラゲですかー? 皮つき?
初めてみたかも(⁠@⁠_⁠@⁠) 

避暑に行ってた海が埋め立てられたり、
家だけじゃなくて、想い出ごと場所の残像が消える。
子供の頃の自然って、ほぼ残ってないわ。
そのうち思い出す事もできなくなるのかなぁ…
kanaboom | URL | 2023/09/05/Tue 00:00 [編集]
最後の泊まったのはコロナの寸前11月、あれから4年。
昨年は小倉のホテル宿泊だった。
以前の様に5、6日の滞在が出来なくなってしまった。
200坪以上あるここには、実家の他に1戸建て1軒、2戸建て長屋が2棟と借家が5軒建っていたからね。
写真では、隣近所も新築している様ね。

今年の11月は目下、思案中。
♪次♪ | URL | 2023/09/05/Tue 16:38 [編集]
★お返事♪
kanaboomさんへ。。。

小出しにするほど記事がないのよ~(^^;
3日ペースくらいで更新するから、また見に来てね(笑)

これは生クラゲとしてパックになってるやつですよ!
気に入っていて、たまに買います(*´艸`*)

あの辺りの古い家は軒並み新しくなってるわ(^^;
隣に幼馴染のおばあちゃん家があったけど、誰も継がないから売りに出したみたい。。。
数十年前に新築で遊びに行ったけど、総檜造りですんごい立派なお家だったんだよねー

泉州の実家も行くたびに道が変わってる気がする(笑)
子供の頃住んでた隣の市は関空ができてから、田んぼが道になったりビルが建ったりで、一回自転車で出かけて迷子になった(^^;;
特徴のある同級生の家を見つけてやっと、方向がわかって家に帰れた(*´艸`*)


母上へ。。。

友達がたくさんいるから大丈夫なんじゃないの(*´艸`*)
200坪??全部入れたらもっとあるんじゃ??(@_@;)
隣の総檜の家も壊してるねー!
もったいない。。。立派だったのに(^^;

11月って何の話かな(笑)
ばんしい | URL | 2023/09/06/Wed 18:26 [編集]
11月は本部の同窓会。
関東8月、中京は先週だった、どちらも出席予定だったけど、今年はパス。
お正月は、横浜から誘いが来ているが、保留中。
♪次♪ | URL | 2023/09/06/Wed 22:46 [編集]
おはようございます。
子供の頃の思い出が詰まったお母さまのご実家
写真をみるだけでも、その当時の思い出がぐっと蘇ってくるものでしょうね。
昨年だったかしら、小学校まで育った街をブラブラしてきました。
もう実家とかはないんですが、通っていた小学校やお友達の家、
もうすっごく懐かしかった^~~~
当時よく食べていた肉まんを買って帰ってきました(笑)
記憶の中に想い出って生き続けていますね!

話題の蜂蜜紅茶、まだ試していないんです!
そろそろ温かい紅茶も楽しめるはず、私も買ってこよっっと
のりえ | URL | 2023/09/07/Thu 08:21 [編集]
★お返事♪
のりえさんへ。。。

蘇りますね~(*´艸`*)
煉炭の掘りごたつでかくれんぼしててこっぴどく叱られたこととか、裏庭で臼と杵で餅つきしたとか、煎茶が趣味だったお祖父ちゃんの美味しいお茶の味とか。。。
思い出したらきりがないくらいいろんな記憶が蘇ります(^^)w

通っていた小学校は、付近も通学路もすっかり変わってしまって。。。(^^;
記憶とはぜんぜん別の町になってしまいました(笑)
でも友達の家は変わってないよね!!
ばんしい | URL | 2023/09/08/Fri 01:26 [編集]
おうち、更地になると確かにさみしさがあるかもしれませんね…
しかしそのあとに5軒分の家が建てられるとなると相当広かったですね(笑)
一軒家って住む人がいなくなった途端に
どんどんボロボロしていきますからね(´;ω;`)
管理も大変ですし英断かもしれませんね。

はちみつ紅茶だ~!
私も前に同じのを飲んだ気がします♪
砂糖いらずではちみつの甘い味がして、
好きな紅茶でした♡
涼しくなってきたので温かい飲み物のバリエーションが増えていきそうですわが家。
きゅう | URL | 2023/09/25/Mon 16:47 [編集]
★お返事♪
きゅうさんへ。。。

母屋の他にもう一軒の貸家、そして長屋が2棟と裏庭があったからね!
土地はすごく広いんですよ(*´艸`*)
近所にあたしのことを知ってる人は、もう二人くらいしかいません(^^;
しかもかなりのご高齢。。。
大阪に来て50年だもの(笑)

はちみつ紅茶美味しかったよ~(^^)/
ばんしい | URL | 2023/09/27/Wed 01:23 [編集]
トラックバック
トラックバック URL

プロフィール

ばんしい

Author:ばんしい
ばんしいのブログへようこそ(^^)/

単身赴任から戻ってきた旦那さまと、義両親と同居中です!
一人娘は仕事で東京に住んでますw

約20年勤めた某運送屋から花屋に転職し、現在は園芸店に勤務していますw
趣味は、華道・茶道・料理です(^^)!
月一回茶道グループでお茶を楽しんでいますw
年に数回、着物でお茶会にも参加しています(^^)w

最新記事
最新コメント
アクセス数
カテゴリ
リンク
検索フォーム
月別アーカイブ
QRコード
QR