fc2ブログ

活け花の展示会に行ってきましたw

インスタでたまたま見つけた胡蝶蘭を使った作品に心を奪われて、フォローし始めた未生流笹岡の師範会の展示会が、尼崎で開催されると知って、見に行ってきました(^^)w
20200224185332995.jpg

生涯学習ブラザ(公民館)のロビーに作品が展示してあるだけなので、規模は小さかったけどねw
『いけばなと本の出会い展』というタイトルで、師範の方々が本のイメージを活け花で表現するというもの・・・

あたしは中興未生流を習っていたのですが、同じ未生流でも使ってる花材が違うので、前から興味を持ってましたw
20200224185329634.jpg

活け方の基本の形は同じなんですが、蘭やダリアなどの洋花を活け花に取り入れてるんですよ!
あたしが今まで活けたことない組み合わせなので、とっても勉強になりました!

20200224182829466.jpg

20200224182816954.jpg

20200224182810943.jpg

たとえば、「鶴のおんがえし」がこんな感じ。。。
20200224182826686.jpg

「かぐや姫」はこんな作品に。。。
20200224182832543.jpg

「源氏物語」もありました。。。
20200224182836111.jpg

20200224183411042.jpg

「銀河鉄道の夜」がこちら。。。
20200224182823630.jpg
写真ではわかりにくいけど、ラメの入った羽を使って銀河を表現しているのがよくわかるものでしたw
20200224182819536.jpg

20200224182842879.jpg
ティーポットを花器にするなんて、おもしろい発想ですよね~w
20200224182838980.jpg
この水仙を活けてた方とお話させてもらいましたw
お花に携わってる方との会話ってほんとに楽しい♪
いろいろ勉強になることもあるし~
たまには一人でゆっくりこういう展示会を見に行くのも心が安らぎます~♡

最後に、「良かったら見に来てください」と、4月の神戸での展示会の招待券をくださいましたw
20200224185326800.jpg
誰を誘って見に行こうかな~♪

旦那さまはまったく興味がないので(><)
おばあちゃんは松栄未生流の先生をやってたのにねぇ(^^;;;;;

そして晩ごはんは。。。
日曜日の昼間に旦那さまをほったらかして一人ででかけたので、奮発して鯛のお刺身を買ってきました(笑)
20200224190352423.jpg
カルパッチョにして(^^)w

そして、こないだ作ったアボカド入りの餃子も少し・・・
20200224190355704.jpg
「変なもん入れんなや!!」と言いながら、パクパク食べてた旦那さま・・・

本日もご訪問ありがとうございました(_)
ついでにこちらもぜひご覧ください(^^)ww
http://sakurasou7131.blog.fc2.com/
~ おじいちゃんのこだわり手作り品と、あーちゃんのガーデニング ~

よろしかったらぜひお気軽にコメントを残して下さいませ(^^)/
URLを表示させていただければ、必ずご訪問いたします!

ブロトピ:今日の料理・グルメ情報

ブロトピ:料理(グルメ)写真

ブロトピ:今日のブログ更新

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村に参加しています★


おうちごはんランキングポチっ!
ブログランキングバナー


レシピブログに参加中♪

powered by レシピブログ




スポンサーサイト



コメントの投稿

 管理者にだけ表示を許可する
 

活け花もいろいろあるのね。
完全に洋風のアレンジか、純和風の活け花はもちろん
こういう和洋折衷だと今時のお家に飾ってもマッチするのかもしれませんね。

茶道に華道とたしなんでいるばんしいさんは素敵です♪
私も今になってやっておけばよかったかなと思うこともあります。
yukiko | URL | 2020/02/25/Tue 18:52 [編集]
★お返事♪
yukikoさんへ。。。

そうなんですよー!
だからおもしろいんです(^^)w
自由だものww

今から始めたって、ぜんぜん遅くないですよ(*´艸`*)
ばんしい | URL | 2020/02/25/Tue 23:56 [編集]
トラックバック
トラックバック URL

プロフィール

ばんしい

Author:ばんしい
ばんしいのブログへようこそ(^^)/

単身赴任から戻ってきた旦那さまと、義両親と同居中です!
一人娘は仕事で東京に住んでますw

約20年勤めた某運送屋から花屋に転職し、現在は園芸店に勤務していますw
趣味は、華道・茶道・料理です(^^)!
月一回茶道グループでお茶を楽しんでいますw
年に数回、着物でお茶会にも参加しています(^^)w

最新記事
最新コメント
アクセス数
カテゴリ
リンク
検索フォーム
月別アーカイブ
QRコード
QR