3月28日、28回目の結婚記念日。。。
せっかく日曜日で休みだったのに、コロナ騒動のおかげでどこへも行けず><
とりあえず、1人でいつものイオンにて買い出し(笑)
ちょびっと豪盛な食事にしようと・・・鮮魚売り場へww
うってつけの食材を発見!!!
種類が不明だけど、めっちゃ大きな有頭のエビちゃん(*´艸`*)
メインはこれに決定~w
あとは刺し身用のサーモンと鱸で・・・
できあがった料理がこちらです(^^)/
特々大海老のマヨネーズオーブン焼き&鱸のフリットバルサミコソースw

付け合せはホワイトアスパラとトマトですw
サーモンと鱸のカルパッチョw

カルパッチョソースにはとびっこを入れてみました!
プチプチ感がいい感じ(*´艸`*)
スープやデザートも作ればよかったな・・・と後悔(^^;;
前日は桜のパンを焼きましたw

ホントは生地に桜の塩漬けを練り込む予定だったのに、忘れて2次発酵しちゃったので上に乗っけて焼きました(笑)
焼き上がりはこんな感じw

いつも通り、ふわふわの食パンに仕上がりました~w

半分はお義母さんたちにおすそ分けし、残りを翌日の朝ごはんに食べようと思っていたのだけど。。。

一口味見したら美味しすぎて、食べてしまいましたw
で、朝もう一度焼いて、フレンチトーストにww
これじゃなきゃ、旦那さまは食べてくれないので!!

パンがふわふわすぎて、形が崩れそう(笑)
ほい!朝ごはんww

パンの端っこは細く切って素揚げにし、グラニュー糖をまぶして。。。
***********************************
今日の晩ごはんは、鯛茶漬けにしましたw
どうしても試してみたいことがあったので(笑)
登志子さんの記事にあった、お茶で炊いたご飯でのお茶漬けww
どんな味になるんだろうと、興味しんしんだったのでさっそくマネッコしてみました~!
鯛は一晩昆布〆にしておきましたw
お茶で炊いたご飯がこちら!

香りのよいご飯が炊けました(^^)w
お茶漬け御膳です(^^)/

昆布〆した鯛を出汁醤油に漬けて、すりごまを入れてしばらく放置w
お茶ご飯に乗っけて、かつお風味の白だしと牡蠣醤油の出汁をかけて。。。

塩昆布を少しづつ入れながら食べましたw

昆布〆にしたことで鯛が甘くなり、ご飯のお茶の渋みでさらに甘く、塩昆布の塩分でさらにさらに甘く感じられました\(^o^)/
上に散らしたディルの香りもいい仕事してました(*´艸`*)
ご飯を変えただけでこんなに味が違うんですね~ww
鯛茶漬けはお嬢も大好きなので、今度帰省したときにはこの技法で食べさせてあげよう(^^)/
合わせて作ったおかずは。。。
だし巻き卵w

きゅうりともずくにとびっこを合わせた酢の物w

今日は贅沢だけどあっさり系の晩ごはんでしたww
本日もご訪問ありがとうございました(_)
よろしかったらぜひお気軽にコメントを残して下さいませ(^^)/
URLを表示させていただければ、必ずご訪問いたします!
ブロトピ:今日の料理・グルメ情報
ブロトピ:料理(グルメ)写真
ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:こんな記事あります
★にほんブログ村に参加しています★

おうちごはんランキング←ポチっ!

せっかく日曜日で休みだったのに、コロナ騒動のおかげでどこへも行けず><
とりあえず、1人でいつものイオンにて買い出し(笑)
ちょびっと豪盛な食事にしようと・・・鮮魚売り場へww
うってつけの食材を発見!!!
種類が不明だけど、めっちゃ大きな有頭のエビちゃん(*´艸`*)
メインはこれに決定~w
あとは刺し身用のサーモンと鱸で・・・
できあがった料理がこちらです(^^)/
特々大海老のマヨネーズオーブン焼き&鱸のフリットバルサミコソースw

付け合せはホワイトアスパラとトマトですw
サーモンと鱸のカルパッチョw

カルパッチョソースにはとびっこを入れてみました!
プチプチ感がいい感じ(*´艸`*)
スープやデザートも作ればよかったな・・・と後悔(^^;;
前日は桜のパンを焼きましたw

ホントは生地に桜の塩漬けを練り込む予定だったのに、忘れて2次発酵しちゃったので上に乗っけて焼きました(笑)
焼き上がりはこんな感じw

いつも通り、ふわふわの食パンに仕上がりました~w

半分はお義母さんたちにおすそ分けし、残りを翌日の朝ごはんに食べようと思っていたのだけど。。。

一口味見したら美味しすぎて、食べてしまいましたw
で、朝もう一度焼いて、フレンチトーストにww
これじゃなきゃ、旦那さまは食べてくれないので!!

パンがふわふわすぎて、形が崩れそう(笑)
ほい!朝ごはんww

パンの端っこは細く切って素揚げにし、グラニュー糖をまぶして。。。
***********************************
今日の晩ごはんは、鯛茶漬けにしましたw
どうしても試してみたいことがあったので(笑)
登志子さんの記事にあった、お茶で炊いたご飯でのお茶漬けww
どんな味になるんだろうと、興味しんしんだったのでさっそくマネッコしてみました~!
鯛は一晩昆布〆にしておきましたw
お茶で炊いたご飯がこちら!

香りのよいご飯が炊けました(^^)w
お茶漬け御膳です(^^)/

昆布〆した鯛を出汁醤油に漬けて、すりごまを入れてしばらく放置w
お茶ご飯に乗っけて、かつお風味の白だしと牡蠣醤油の出汁をかけて。。。

塩昆布を少しづつ入れながら食べましたw

昆布〆にしたことで鯛が甘くなり、ご飯のお茶の渋みでさらに甘く、塩昆布の塩分でさらにさらに甘く感じられました\(^o^)/
上に散らしたディルの香りもいい仕事してました(*´艸`*)
ご飯を変えただけでこんなに味が違うんですね~ww
鯛茶漬けはお嬢も大好きなので、今度帰省したときにはこの技法で食べさせてあげよう(^^)/
合わせて作ったおかずは。。。
だし巻き卵w

きゅうりともずくにとびっこを合わせた酢の物w

今日は贅沢だけどあっさり系の晩ごはんでしたww
本日もご訪問ありがとうございました(_)
よろしかったらぜひお気軽にコメントを残して下さいませ(^^)/
URLを表示させていただければ、必ずご訪問いたします!

おうちごはんランキング←ポチっ!

スポンサーサイト