fc2ブログ

未だガラケーを使ってるのですが。。。

周りからも「いいかげんスマホにかえなさい!」と言われ続ける毎日。。。(^^;
だけどさ、ガラケーでも不便さをあまり感じないんだよね・・・

すっかり世捨て人になっちゃって、パソコンのこともあんまり解ってないしね(><)
スマホに変えたところで扱えるのかどうか結構不安なんですよ!!
ただ、現時点で唯一「これが不便!」って思うところがあって、スマホにしようかとauショップに行ってきましたw
それはね。。。LINEがリアルタイムでできないことwww
読み書きはできるけど、誰かが書き込んで通知がメールでくるものの、最短で20分かかる。
で、いちいち更新のボタンを押さなきゃ新着メッセージは見られない><
スタンプは押せるものの、元からあるやつしか使えない・・・

LINEのためだけに変えるのもどうかと思って、未だガラケーなんですわ。
きっかけはよくメールでやりとりする友人が何日か前にとうとうスマホに変えて、LINEで送ってくるようになってさ。
これはめっちゃ不便だ!と思い始めたんだよねー
しかし・・・機械音痴と化したあたしにちゃんと扱えるんだろか(^^;;;;;;

名義は旦那になってるから、今日は機種変更できませんでしたが(^^;;
来週までにじっくり考えてから決めたいと思いますw

さてさて、今日の晩ご飯w
帆立がタイムサービスであったので、とりあえず買いましたw
150531_1609~01
さて。。。同料理しようかw とりあえずバラしてみたw
すでに殻を開いた状態で売ってたから、生で食べるのはちょっと・・・(^^;
ひもは1本1本丁寧に洗ってぬめりを取って、貝柱はそのままきれいに洗いました。
まこの部分は、小さく刻んでうまみ酒とだし醤油でタレにしようとw
150531_1632~01
150531_1629~01
150531_1635~01
ちなみにあとの残りは破棄しました・・・

この出汁に貝柱とひもを漬け込んで、煮付けてみましたw
まずは、貝柱を取り出して残りを火にかけて、煮立ったところに貝柱を入れる。
で、半生状態でいただくことにw
カラフルマカロニとサラダほうれん草、ローストビーフと一緒に盛ってみました(^^)/
150531_1953~01

そしてもう一品!
こちらは生食用有頭エビと少量生ハムに割引シールが貼ってあるのを目ざとく発見ww
中途半端に冷蔵庫に残ってた紫玉ねぎとレタス、じゃがいも1こ、アボカドとサラダに!
レタスはコールスロー並に細く刻んで。。。
味付けは、エビ味噌と塩少々、バルサミコ酢とマヨネーズ。
全部混ぜて、生ハムは一枚ずつくるくる巻いて、トマトと一緒に飾りましたw
150531_1917~01



スポンサーサイト



今日の出来事w

今日は10日ぶりに自分の持ちコースを集配で回りましたw
なんせセンターで3番目に古いので(勤続17年)いろんなコースを回った経験があって・・・
あちこちまわされるという(><)

やっぱり慣れたエリアだと配達個数が多くても、追われることなくきれ~に回れると実感ww

朝、集配先の自転車の鍵屋さんのドアを開け「おはよ~ございます」と挨拶すると、誰もいない(^^;
ドアを閉めて次にとった行動は、180度の方向転換www
真向かいの喫茶店のドアを開け「おはよ~ございます。◯◯さんいらっしゃいますか~?」
いたいた!!しかも社長ふくめて全員wwモーニングを食べておられました(^^;)

「ねぇちゃん、ようここにおるってわかったなぁ、さすがやな!珈琲でも飲んで行くか?」と社長w
以前暇だった時には社長夫人にゴチになりましたが、今日は土曜日でめっちゃ荷物多かったので断念><
荷物を渡して、ちゃっかり伝票にサインをいただきました(^^)w

昼、マンションのお客さんにお菓子のお届け。これまた不在・・・(^^;;
そして次にとった行動は、階段をひとつ降りて別の部屋へ!
同じマンション内に実家があり、ほぼ毎日昼ごはんを食べに行ってることを知ってたから。
もちろん、「おらんかったらこっちに来てね!」と以前から言われてたからだけどねw

どっちの配達も、社内ルール的には違反であるけれど、お客さんが喜んでくれてるからOKかなww

さてさて、本日の晩ご飯ww
今日は「鶏もも肉のオレンジソース煮込み」と「アスパラのサラダ」ですw

◎オレンジソースのレシピw
   オレンジ・マーマレード・・・150g
   うまみ酒・・・100cc
   だし醤油・・・20cc
   レモン汁・・・大さじ2

フライパンに唐揚げ用鶏もも肉を入れて、少し焼いたら作っておいたオレンジソースを絡めて蓋をして煮込む。
3分位蒸したら、蓋を開けてソースにとろみがつくくらいまで煮詰める。
付け合せは、さっと茹でたチンゲンサイw

サラダは、きゅうり、モッツァレラチーズ、アスパラを盛りつけて、オリーブオイルとマジックソルトを振りかけマヨネーズw
彩りをよくしたかったらトマトや生ハムをいれても良しw(今日は切らしてた><)

150530_2113~01





本日のデザートは和菓子です(^^)/

ここ2,3日ホントに暑いですよね!まだ5月なのに・・・(><)

一昨日まで仕事するのに、中のポロシャツは半袖で上から制服のブルゾンを羽織ってたのですが、周りの同僚ドライバー達に、「一人だけ季節感のないやつがおる!」と笑われていました(^^;;;
たしかに暑いけど、ブルゾンにはポケットがいっぱいあるから便利なんですよー!
それに、脱いだら真夏と同じ格好になるから、そんとき暑くて耐えられないじゃん!!
超寒がりなので暑いのは大丈夫なんだけど、一昨日は30℃超えてたからさすがに暑くて(^^;;
例年より5日早く昨日から「ノーブルゾンデビュー」しましたw

日焼け止めクリームを顔だけじゃなく腕にもたっぷり塗ってねwww
いつものお手入れに、ビタミンCのスプレーとフコダイン入りの美容液をブラスして・・・
炭酸パックと美白パックも抜かり無く(^^)/
女は大変だ!!!www
150528_1414~01


さてさて、今日は仕事公休なので、冷たいおやつを。。。
「くず米餅」なんぞを作ってみました(^^)w

【材料】
葛粉・・・25g
米粉・・・25g
砂糖・・・20g
水・・・400cc

【作り方】
材料を全部鍋に入れて、よく溶かしてから弱火にかけ、固まってきたらしばらく練って全体に火を通す。
容器にラップをしいて流し込み均等にならして2,3時間冷蔵庫で冷やす。

150528_1340~01

ラップごと取り出して、一口サイズに切り分けてきな粉をかけたら完成w
150528_1441~01

暑い時は、冷たいデザートが美味しいよねww

ロッサビアンコとはなんぞや!?

SDGOの方でも同じタイトルでかいちゃいましたけどww
今日いつものスーパーでこんなものを見つけて、珍しいから買っちゃいました(^^)/
150525_2049~01
加茂茄子みたいな感じのなすびですけど。。。「とろみある食感をお楽しみ下さい」と書いてある。
袋から出したら、こんな感じでした~!どうみたって見た目は色の薄い「加茂茄子」か「水なす」だよ!
150525_2052~01
中はどんな感じか、まずヘタ切って縦に割ってみました(^^)w
まあ、真っ白\(◎o◎)/!でもすぐに茶色く変色していって。。。
切った瞬間は、梨かと思うくらい真っ白だったんですよ!!
150525_2054~01

さてさt,どう料理しようか。。。と悩んだ末に、揚げびたしを作りました(^^)/

茄子を縦に8か10等分して水につけてアク抜きをする。
よく水気を切って、素揚げにする。
鍋に水とうまみ酒、だし醤油と砂糖を少々入れて沸騰させる。
茄子に火が通ったものから出汁の鍋に入れて弱火で煮込む。

出来上がりがこれです(^^)/
150525_2135~01

とろみのある。。。たしかに、皮は固めだったけど身の方はとろとろしてましたw
不思議なことに、出汁にもとろみがついてたww
まるで水溶き片栗粉を入れたみたいな感じ(^^;;;

なんとも不思議な茄子でした(^^)/

そして、今日のアスパラw
定番中の定番!穂先ベーコン巻きにしてみましたww
タイムサービスで刺し身がすべて半額だったので、ブリとブリトロとサーモンが今日の主のおかず!
ワゴンセールに小松菜があったので、揚げと小松菜入りお味噌汁。今日は合わせ味噌w
150525_2134~01

今日からアスパラが主食!?

会社で販売してる物販で、毎年この時期「北海道産グリーンアスパラ」がありますw
今年も自宅用に購入(^^)w

今日持って帰ったものの、夜間お当番さんで遅かったので。。。
一番単純な天ぷらにしました~w
袴をピーラーで剥いて3等分して、水で溶いたお好み焼き粉を衣に揚げるだけww
太いけど柔らかいので、さっと揚げるだけでOK!!
さて。。。明日はこのアスパラをどう使おうかww

メインのおかずは生協で買った春巻きなんだけどねw
あとは、雛鳥皮ポン酢(^^)/これが一番手間かけた(^^;;

生の雛鳥皮の脂の部分を手できれいに取り除き、そのまま塩を入れて沸騰させた鍋で茹でる。
冷たい水でよく洗って細く千切りにし、さらによ~く洗って余分な脂を落とす。
刻みネギと茗荷の千切りと混ぜて、砂糖とポン酢で味をつけ最後に一味を少々・・・

砂糖を入れることで、酸っぱさがマイルドになるので、酢の物が苦手な方でも大丈夫ww
茗荷の風味とシャキシャキ感とで、さっぱりといただけます(^^)/
水で2回洗うことによって、油っこさもなくなるのでねw
一度食べるとやみつきになりまーす(^^)w
150522_2301~01


ローズマリー焼き

今日は、鶏のせせり肉をローズマリー焼きにしました(^^)/

せせり肉って、油は少ないし適度に歯ごたえがあって美味しいww
鶏の首の肉で、ネックとも呼ばれてるみたいです。
細長い棒状で、包丁で切ったりしなくていいから、手間いらずってとこも気に入ってますw

作り方は至って簡単(^^)ww
せせり肉にうまみ酒をふりかけて、ガーリックマジックソルトと粗びきブラックペッパーで下味をつけておく。
フライパンにオリーブオイルを少し多めにひいて、せせり肉を炒める。
半分くらい火が通ったところで、生のローズマリーを5,6本入れて、完全に火が通るまで炒める。
肉だけ取り出して周りにトマトを飾り、ローズマリーは肉の上に乗せ、残ったオイルはトマトにかける。
ローズマリーの葉っぱは、苦いから食べないのですよ!!!
あくまで香りつけと飾りですwww
150520_2046~01

もう一品は、蛸と帆立のマリネw

蛸・帆立・アボカドを適度な大きさに切って、水に晒した玉ねぎとベビーリーフを混ぜて、オリーブオイル大さじ3、
ポッカレモン大さじ1、マジックソルトと粗びきブラックペッパーを少々をかけて混ぜただけwww
150520_1946~01

あたしの料理のテーマは、「いかに手を抜いて見栄えのいい料理を作るか!」です(^^)v
だって、正体はごくごく普通の主婦なんだものwww

生ハムの新商品を食べてみたw

今日は早上がりだったので、帰りにスーパーでお買い物(^^)w
生ハムの新商品を発見したので、思わず購入しました~
ここのスーパーはうちのセンターの取扱店なので、毎日集荷にいってるから店員も顔なじみw
たまたま並んだレジの担当がいつもサービスカウンターにいる店員さんだった(^^)
で、「これ何?めっちゃ美味しそうやん!!!」ってww
それがこれです!めっちゃ分厚いのwww
普通、生ハムって超薄切りなのに、これ5ミリくらいの厚さあるよー!
150519_1931~01
あたしは「おろしわさび」は苦手なので、ずっとお寿司もサビ抜き、刺し身は醤油のみだったんだけど、
最近「きざみわさび」ってのを見つけてから、それにはまってるww
辛さ控えめなので、鼻につーんとこないのww
わさびの葉のシャキシャキした歯ごたえが何とも言えない味を出してるんですよ!!

で、今日はこれをアボカドと一緒に盛り付けて、「きざみわさび」と「きざみ柚子胡椒」とで食べましたw
生ハムは、どっちもなかなかいける!
だけど。。。アボカドは柚子胡椒よりわさび醤油が合うねw
150519_1938~01

さてさて、これだけではおかずにならないので、他に麻婆茄子を作りました(^^)/
うちの娘は辛いのが苦手なので、あんまり辛くないやつでwww

タレは。。。中華料理の素大さじ2、ケチャップ大さじ3、ごま油大さじ1、豆板醤ちょびっとw
使った材料は。。。茄子2本、挽き肉100g、茗荷2こw

作り方は。。。フライパンにごま油を少しひいて挽き肉を炒め、みじん切りにした茗荷を入れて混ぜたら、
適当な大きさに切った茄子を入れてさらに炒め、仕上げにタレを絡めて出来上がりw

辛いのがお好きな方は、豆板醤を多めに入れたら良か~ww
150519_2003~01

それと、「黒豚餃子」「九条ねぎ餃子」の2種類の餃子を焼いてww
デザートは、98円で売ってた「濃厚マンゴープリン」(写真撮るの忘れた><)
150519_2033~01

以上、本日の晩ご飯でした(^^)/

追伸:SDGOのSNSでの「本日の晩ご飯」の画像には、必ずっていいほど足が写っているのですが、
こっちにはそれがない!と一部の方からご指摘が。。。(^^;;
今日はちゃんと写しましたよ!!!ちょこっとだけw

今日はお茶のお稽古でした~(^^)/

炉(11~4月)から風炉(5~10月)に変わって初めてのお稽古w
今日は、長板のお濃茶をお稽古しました(^^)w
あたしがやったのは「おおつ袋」のお点前。
あー!しまった><
お茶の写真撮るの忘れた(^^;;;;
ってことで、全体とお茶菓子の画像のみで・・・
150516_1622~01
本日のお茶菓子は、紫陽花のお饅頭とお土産のお菓子でしたw
150516_1501~01

さてさて、本日の晩ご飯w
昨日の予告通り(?)パイナップル尽くしの料理を作りました(^^)/

まず一品目。角煮風煮物
豚バラ肉をうまみ酒、砂糖、昆布醤油で煮込み、パイナップルを上から入れて、シャトルシェフ(保温鍋)にセット!
お茶のお稽古に行く前にセットしていきましたw
あとは食べる直前にもう一度火にかけて完成(^^)
150516_2044~02

二品目。酢豚風炒め物
赤とオレンジのパプリカは細く切り、茄子は縦半分に切って皮に斜めの切り込みを入れて適当な大きさにカット。
これを一種類ずつ素揚げに。
チンゲンサイとパイナップルは一口大に切っておく。
タレは、こないだスーパーで見つけた「中華料理の素」っていう液体状の調味料、砂糖、ケチャップ、ごま油、レモン汁を
それぞれ大さじ2杯ずつを混ぜたものを作っておく。

フライパンで豚肉を炒めて、パプリカ、茄子、チンゲンサイ、パイナップルの順に炒めていき、タレを絡める。
仕上げに水溶き片栗粉をさっと混ぜたらできあがりw

豚肉は・・・一品目で角切り肉を使ったので、ここはあえて薄切り肉を使いました。
これが娘からクレーム><
「酢豚はこんな薄切り肉で作ったらアカンわ~!!」やて(^^;;;
150516_2044~01

三品目。千切りサラダ
パイナップルの芯の部分、ハム、キュウリを千切りにし、かにかまを細かく裂いたものと混ぜる。
マジックソルトとマヨネーズで味をつけたら完成w
150516_2045~01

あとはデザートw
今日はフルーチェの新製品「ライトフルーチェ」2種類を混ぜてみましたw
これに残りのパイナップルを乗っけてとwww
あんがいこの食べ方が一番パイナップルは美味しかったかも(^^;;;

本日の珈琲は「エベレストマウンテン」とかいう豆(粉だったけど)をいれてみましたw
香りもとってもいいし、酸味もほどほどでなかなか美味しい珈琲です(^^)/


150516_2040~01


時計草が咲いてました~w

我が家の庭にひっそりと植えてある時計草。
なんでも1日しか咲かないらしくて、よく見過ごすそうなんですが・・・
今日帰宅したら、お義母さんが見つけて玄関に飾ってました(^^)ww

何年か前に見たきりだったわ~w
しぼんでしまう前に写真に撮っておきました(^^)
ホントに時計みたいでしょ!!
150515_1917~01


そして・・・本日の収穫品w
配達先にて、沖縄産のパイナップルを頂きました(^^)ww
しかも2つも!!\(^o^)/
10個入りの箱を配達して、「食べきれないからちょっともらって!」という理由でwww

さて・・・どうやって食すかなw
明日は第3土曜日のためお茶のお稽古があるから希望休出してたし、単身赴任の旦那も帰ってくるし・・・
パイナップル三昧の料理を作ろう(^^)w
何を作るかは、明日の気分次第ってとこかな!
150515_1923~01

さてさて、本日の晩ご飯ですがw
今日は、豚肉と茗荷の梅肉炒めを作りました(^^)w

材料は。。。
生姜焼き用の豚肉・・・300g
茗荷・・・4つ (縦に4つに切ります)
甘めの梅干し・・・5,6個 (種をとってほぐします)

まずは梅肉ソースを作ります。
梅干しの果肉に砂糖大さじ1、うまみ酒と牡蠣醤油を少しずつ入れてよく混ぜるだけ。
我が家は、市川園という通販のお茶屋さんの「白楽の梅」を使用してますw
うまみ酒ってのは、けんこう舎というところの料理酒をお取り寄せしてますw
牡蠣醤油に関しては、普通の醤油でもいいと思いますww

フライパンで豚肉を炒めて、ある程度火が通ったら、茗荷を入れてさらに炒めます。
茗荷がしんなりしてきたら、梅肉ソースを絡めてできあがりww

その他は、プチプチ海草麺にハムとキュウリの千切りを混ぜて、砂糖とポン酢で和えただけの酢の物。
鱧の湯引きに片栗粉を少しまぶして湯通ししてお吸い物に!

以上です(^^)/
150514_2239~01

オーブン焼きなんぞを作ってみましたw

材料はね~鮭・ブロッコリー・じゃがいも・モッツァレラチーズ。
グラタン皿に、じゃがいも、鮭、ブロッコリーの順番に入れてモッツァレラチーズを乗っけて、オリーブオイルをたっぷりかけて、マジックソルトと粗挽きブラックペッパーをパラパラ・・・そしてオーブンへww
焼く前の写真がこれ!
150513_2318~01
玉ねぎも入れたかったんだけど、切らしてた><
簡単だけど、なかなかいい感じに仕上がりました(^^)/
出来上がりがこれです!!
150513_2356~01
チーズがこんがり焼けて美味しかったで~す(^^)ww

プロフィール

ばんしい

Author:ばんしい
ばんしいのブログへようこそ(^^)/

単身赴任から戻ってきた旦那さまと、義両親と同居中です!
一人娘は仕事で東京に住んでますw

約20年勤めた某運送屋から花屋に転職し、現在は園芸店に勤務していますw
趣味は、華道・茶道・料理です(^^)!
月一回茶道グループでお茶を楽しんでいますw
年に数回、着物でお茶会にも参加しています(^^)w

最新記事
最新コメント
アクセス数
カテゴリ
リンク
検索フォーム
月別アーカイブ
QRコード
QR