fc2ブログ

母親の趣味w

一昨日から昨日にかけて、久々に実家に帰ってきました(^^)/
60キロくらいの距離で車で1時間ほどなんだけど、最近はなかなか帰れなくて・・・w

で、帰る度に家の中の装飾品(?)が増えている(^^;
っていうのも、母親の趣味がデコパージュ、雛人形作り、シャドーボックス。。。といったものなのでね。
その作品を家のあちこちに飾ってあるのですよ。
デコパージュに関しては、あらゆるもんに絵が貼り付けてますわ・・・ティッシュの箱とか料理を取り分ける大きなスプーンとかw
洗面所に置いてある石鹸も花柄になってるし(^^;;;
百均でいろいろ買ってきては、ちまちまデコパージュして楽しんでるようです。

で、最近新しいことを始めたらしくて、本人は「お絵かき」といってますが、紙に絵を書くのではなく布に絵付けをするのを習いにいってるんだってw
70半ばで新しいこと始めるか~(^^;
パソコンも駆使して自分のホームページを作って、展示会やら作品展やらに出品してオークションとかもやってるという。
もちろんタブレットもかかさず持ち歩いている、まさにスーパーおばあちゃんですわ(^^;;

とりあえず、いろいろ撮ってきたので披露しとこうかw

まずはデコパージュの作品。ただの木箱と扇型の板がこんなことに・・・
150429_0056~01

お人形はこんな感じのものが家のいたるところに飾ってます。現在、紫式部を製作中だそうです。
150429_0057~01

そして、玄関の靴箱の上には、蛤の殻がこんなものになって飾ってました。
150429_2035~01
アップ画像がこちらw
150429_2037~01

で、新しく始めた「お絵かき」とやらの作品がこれ・・・
150429_0052~01

ま、こんだけ手先を使うことを毎日やってりゃ、当分ボケることもなかろーて・・・ww
父親もスイミングに通ってるみたいで、元気にしてましたわw

さてさて、晩ご飯も食べてきたので、「本日の晩ご飯」は実家バージョンですw
手巻き寿司、独活と明石の蛸とアボカドのカルパッチョ風、スナックエンドウ、椎茸と和布のお吸い物でした。
デザートは抹茶カステラにオレンジとお芋の手製アイスクリーム添えですw
敷いてあるお盆も、もちろんデコパージュの作品です(^^)/
150429_1941~01
150429_0001~01
スポンサーサイト



おきゅうと!

4歳から大阪で育って兵庫県に嫁いでますが、出身は福岡県の北九州市w
両親も九州人なので、結婚するまで知らなかったことがいっぱいww

法事の時の不祝儀袋は黄色と白の水引だし、節分の巻き寿司は切らずに丸かじりとか・・・(^^;
ところてんはおかずの一品ではなくおやつだとか。。。
さすがに、元旦の白味噌は知ってましたがw

ところてんといえば、我が家は当然酢醤油で食べるのですが、関西人は黒蜜で食べるんですよ。
だから「おやつ」なんだって!・・・それは「くずきり」だろーが!!!!www
最近は、スーパーでも両方売ってますが、子供の頃は黒蜜しかなくて、母はサービスで付いてるんだと思ってたらしいww
まあ、いろいろ地方によって食文化に違いがあるからね。

で、今回のタイトル。九州には「おきゅうと」という食べ物があります。
海草を固めたものなんだけど、こんにゃくみたいに歯ごたえはないけど寒天のように柔らかくもないという、
他のものには例えられない食べ物ですw
だいたいすりゴマとお醤油か酢醤油で食べるのが一般的・・・だと思うw
ときどき関西でも見かけるから、買うこともあります。
が・・・何故か、いつも「からし酢味噌」が付いている(^^;;;;;;;
どーしてなんだろう???試しにつけて食べてみましたが、あたしの口には合いませんでした(ーー;;
やっぱり、おきゅうとはごま醤油だよーーーー!!

ってことで、晩ご飯w
今回は魚屋さんにいってお刺身を買いましたw
マグロはアボカトとワサビ醤油で和えたもの、白魚はポン酢にあさつきときざみ柚子胡椒を乗っけてw
あと、筍の煮物と、青パパイヤを千切りにしてゴマとマヨネーズでサラダに(^^)/
一番上にある四角いのがおきゅうとですw

150425_2111~01

モッコウバラ

今朝、ゴミ出しに玄関を出たら、同居の姑が「きれいに咲いたよ~」と庭の一部を指していたw
そこには小さくてかわいい黄色の花がたくさん咲いていました(^^)
「モッコウバラ」といって刺のないバラなんだって!
どんな字?と思って調べてみたら、「木香薔薇」と書くらしい。
ちなみに、皇族の眞子様のお印に使われてるお花だそーなw
150425_1749~01

我が家の庭は、ガーデニング好きの姑のおかげで、この時期はいろんな花でいっぱいになってるのw
あたしは生け花はするけど、ガーデニングは苦手で・・・(^^;
同居する前に住んでたマンションのベランダに置いてあったのは、アロエの植木鉢と紫蘇のプランターだけ。
あまりに殺風景だからって、姑が「これなら水さえやっとけばどんどん増えるから」といって、「サクラ草」を
持ってきてくれたのですが・・・ものの見事に枯らしてしまいました><
毎年買ってたアマリリスの球根も、1年目はきれいに咲くけれど2年目はぜんぜん。
姑にも毎年ひとつプレゼントしてるのですが、地植えにしてずーっと毎年咲かせてくれてますw
「サクラ草」は同時期に義妹んとこにも持っていったらしいのですが、「枯れた~」ってww
「あんたたちってば。。。><」とお義母さん絶句してたのは言うまでもなかろう(^^;;;;;

今日はお昼にフレンチトーストを作りました(^^)/
耳は揚げてグラニュー糖をまぶして添えてみました~w
150425_1505~01

こんなん作ってみましたw

今日も和菓子に挑戦。じゃがいも餅w

じゃがいもをすりおろして白玉粉と混ぜて、レンジでチンしてお餅を作成w
適当な大きさに切って、米粉に砂糖を少々入れた衣をつけてフライパンでジュ~っと!!

きんつばみたいな感じのお餅ができました~\(^o^)/

SDGOのSNSのブログを友人がみて、ダメ出しされちゃって。。。><
「あんた写真のセンスない!」だの「盛り付けがなってない!」だの・・・

今日はちょびっと彼女のアドバイスを取り入れて、ナフキンを敷いて葉っぱを飾ってみましたw
おお!確かに!見栄えが良くなった!?

この画像を載せたら、「なぜ料理が真ん中にこない?足がメインなのか?」と
他の方からダメ出し・・・><
だってさ~、ナフキンの柄を見せたかったんだよー!

やっぱりあたしってば写真のセンスないな(;;)

150423_1458~01

本日のおやつ(揚げおはぎ?)

おはぎって、子供の頃母親といっしょに作ったけど、すごーく面倒臭かった記憶があるんですよね。
もち米を炊いて半分ついて、小豆から餡こ作って・・・一日かかりで作ってたような(^^;;

ちょっと前にスーパーで「道明寺粉」なるものを発見して、これはなんぞや??と思いつつ購入してみましたw
裏の使い方を読んでみると、簡単におはぎができちゃうって書いてあるww

道明寺粉を水でふやかして耐熱容器に入れてレンジで7分。ちょっと蒸らせば、あのつぶつぶ餅?ができた。
丸めて袋入りレトルトの餡こで包んだらおはぎのできあがりというwww
ものの20分ですべての作業完了(^^)/

今日は、ちょっとアレンジして餡こを中に入れて、米粉をまぶして油で揚げてみました~w
「揚げおはぎ」とでも申しましょうかww
ちょいと冒険だったんだけど、なかなかいけるじゃん\(^o^)/

前回作ったおはぎがこれ!
140625_1414~01

そして今回のあげおはぎがこちらですw
ま、シロート主婦が作るんだから、見栄えが悪いのはご愛嬌ってことで(^^;;
150417_1501~01

なんちゃってパエリア。。。ってとこかしら!?

遅くなっちゃったから、晩ご飯どうしようか。。。と冷凍庫をあさるww
おっ!シーフードミックスを発見(^^)/
パエリアでも作りましょうか・・・と思ったんだけど、本格的に作るとなると何時に食べられるか><

そこで!思いつきでこんなことやっちゃいました~(^^;
まず、フライパン(セラフィット)でシーフードミックスを解凍。
水が出てきたところで、お気に入りシリーズの「カレーパートナー(小袋)」の「サフランライス」を一袋入れて煮込む。
とろみが付いてきたら、ご飯を投入。よ~く混ぜて全体が黄色く色づいたら出来上がり(^^)w
少し焦げをつけたら完璧ってとこかなw

15分くらいでパエリアみたいなものが出来ちゃった(^^)/

カレーパートナーは、いろいろ種類があって使いきり小袋だからとっても便利w
一番よく使うのは「炒めたまねぎ」ですwケチャップと混ぜたらデミグラスソースみたいな感じになるの!
一袋100円前後だから手軽に使えるのがいいのよね~
昨日買った5種類がこちらですw
150415_0120~01
そして、本日の晩ご飯になった「なんちゃってパエリア」がこちらです(^^)/
見た目はパエリアっぽいでしょ~ww
150415_2357~01



筍で冒険してみたw

筍って「和」の食材ですけど・・・
今日はこれで洋食を作ってみました(^^)w

「筍と山独活のマカロニグラタン」
ホワイトソースは、玉ねぎのみじん切りをバターでじっくり炒めて小麦粉と牛乳を投入。
オリーブオイルでにんにくの香りを出して筍と山独活をさっと炒めて一度取り出して、そのまま鶏もも肉を炒める。
マジックソルトとブラックペッパーで味をつけたら筍と山独活を戻してマカロニを混ぜる。
お皿に移してホワイトソースをかけて、クリームチーズを散らしてオーブンへw

出来上がったグラタンがこちらです(^^)/
ちょっと冒険だったけど、大成功でしたww
ちなみに、あたしの料理の写真には、いつも足先が写ってます(^^)w
150412_2218~01

かぼちゃケーキ作りましたw

今日は休みで昼間特にやることもなかったので、かぼちゃのケーキを作りましたw
かぼちゃをレンジにかけて、ひたすら裏ごし・・・この作業がめっちゃめんどくさい><
あとは生クリームと砂糖と卵を混ぜて、小麦粉を入れて焼くだけなんですけどね(^^)w
今回のは小麦粉を少なめにして、ちょっと固めのかぼちゃプリンみたいな感じのケーキにしました~
分量はベイクドチーズケーキのレシピを応用。クリームチーズをかぼちゃに代えただけ(^^)

最近お気に入りの小麦粉はニップンの「こんな小麦粉ほしかった」ってやつです。
少しだけ割高ではあるけど、奮う手間と時間を節約できるのでとっても便利!
ホントにタイトル通りの小麦粉ですw
ズボラなあたしにはピッタリwww
ってことで、出来たケーキはこちらです(^^)/
150410_2131~01

前回の足の包帯は・・・(^^;

キッチンで足の小指を米びつにぶつけてね(><)
ズキズキするし、少ししたら腫れてきたし・・・(^^;;
消炎鎮痛剤をぬりぬりして、湿布で冷やしてw
剥がれてこないように包帯巻いてただけなんですよww

骨には異常ないから、翌朝には痛みもとれたし・・・
ご心配をおかけしました(^^)/

これを「ぬた」と呼んでいいものか・・・w

SDGOのSNSに「本日の晩ご飯」のおかずの一品として、わけぎのぬたをUPしたのだけど。。。
ぬたって、辛子酢味噌和えのことだったっけ???
だったらあたしが今日作ったのは「ぬた」とは言えないのかなww

白味噌に砂糖と刻み柚子胡椒で味をつけてみたんだけど(^^;
酢を使わなかったんだよねー
柚子の酸味と青トウガラシの辛味で美味しく出来たから、良しとしようじゃないかww
150404_0044~01
プロフィール

ばんしい

Author:ばんしい
ばんしいのブログへようこそ(^^)/

単身赴任から戻ってきた旦那さまと、義両親と同居中です!
一人娘は仕事で東京に住んでますw

約20年勤めた某運送屋から花屋に転職し、現在は園芸店に勤務していますw
趣味は、華道・茶道・料理です(^^)!
月一回茶道グループでお茶を楽しんでいますw
年に数回、着物でお茶会にも参加しています(^^)w

最新記事
最新コメント
アクセス数
カテゴリ
リンク
検索フォーム
月別アーカイブ
QRコード
QR