今年は無事に開催できました~\(^o^)/

今回はとくに、長年いっしょにお稽古してる唯一の男性会員が去年結婚されたので、そのお祝いも兼ねてのお茶会でした(^^)w
お嫁さん初披露です(*´艸`*)
お茶席の前のお食事は、いつもの音羽鮨の仕出し弁当を配達してもらいました(^^)/

このうさぎのランチョンマットと箸袋は、母上が初釜用にと作ってくれたものです(^^)w
去年も一昨年も干支の柄で作ってくれたのですが、中止だったので使えず><
今年はちゃんと使うことができました~(^^)/
デザートのいちごムースは、あたしの手作りを持参しました♪
お吸い物は、金沢で買ってきた金箔入りの麩が入ったものを使いました!

お椀にお湯を注いでくれたのは新郎(笑)
お茶会らしくお釜から柄杓で(⌒▽⌒)

お湯でふやけた麩を割ると、中から具の湯葉やたくさんの金箔が出てきて、今日の席にぴったりのお吸い物になりました(*´艸`*)

お弁当オープン(^^)/

おおっ!金箔入りの和紙が(*´艸`*)

おせちっぽいお料理が入った豪華なお弁当でした!
品数が多くて、とっても食べごたえのあるお料理でした(^^)/
床の間にはお正月にふさわしい掛け軸と色紙と茶花を(^^)w

茶花は、でかけに庭で摘んで手に握ったまま。。。歩いて5分だから(笑)

花材は、梅、水仙、寒菖蒲、南天、センリョウです(^^)/
今日のお茶は、奈良の月ヶ瀬で買ってきてくれたというお抹茶(^^)w

新しくおろした茶筅を使って点ててくれたので、いつもにましてクリーミーな細かい泡で、とっても美味しい♡
花びら餅と干菓子♪

花びら餅は真ん中にゴボウを挟んだ味噌味餡のお餅で、初釜にはかかせない御菓子です(^^)/
干菓子には、千鳥屋の濃い抹茶清澄を用意してもらいました(⌒▽⌒)
御菓子の写真を撮り忘れました(^^;;
誰も撮ってなかったという・・・><
かろうじて写っていた箇所を拡大したので、かなり画像が荒くなってしまいました。。。
今日のあたしの着物です(^^)/

あれれ。。。帯締めが下がってるし><
後ろのお太鼓もなんとか。。。

ちょっと大きすぎましたね(^^;;;
タレも長すぎのような気が・・・
帯は持ってるもので多分一番高価なものを締めました!
これね、とっても長いんですよ。。。
なので、二重太鼓にしても余っちゃうので、どうしても大きくなってしまう(^^; ト、イイウワケシテミル!

帯締めは代わり結びにしてみました(笑)

最近、コロナでお茶会が中止になったりして着る機会が減ったので、ますます帯がきれいにできなくなってしまいました><
なにはともあれ、今年は全員参加でおめでたい出来事もあり、楽しい初釜ができたので良しとしましょう(^^)/
次のお茶会は。。。3月のお雛茶会かな~(^^)/
***********************************

47都道府県名産品グルメ定期便を紹介しています(^^)/
興味のある方はぜひ↑こちらをクリックしてみてくださいw
***********************************
Instagramもぜひ見てくださいね(^^)/
↑ こちらをクリックしてね♪
***********************************
本日もご訪問ありがとうございました(_)
よろしかったらぜひお気軽にコメントを残して下さいませ(^^)/
URLを表示させていただければ、必ずご訪問いたします!
★にほんブログ村に参加しています★
ポチっとしていただけると嬉しいです(^^)/
おうちごはんランキング←ポチっ!

ブロトピ:今日の料理・グルメ情報
ブロトピ:料理(グルメ)写真
ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:こんな記事あります

今回はとくに、長年いっしょにお稽古してる唯一の男性会員が去年結婚されたので、そのお祝いも兼ねてのお茶会でした(^^)w
お嫁さん初披露です(*´艸`*)
お茶席の前のお食事は、いつもの音羽鮨の仕出し弁当を配達してもらいました(^^)/

このうさぎのランチョンマットと箸袋は、母上が初釜用にと作ってくれたものです(^^)w
去年も一昨年も干支の柄で作ってくれたのですが、中止だったので使えず><
今年はちゃんと使うことができました~(^^)/
デザートのいちごムースは、あたしの手作りを持参しました♪
お吸い物は、金沢で買ってきた金箔入りの麩が入ったものを使いました!

お椀にお湯を注いでくれたのは新郎(笑)
お茶会らしくお釜から柄杓で(⌒▽⌒)

お湯でふやけた麩を割ると、中から具の湯葉やたくさんの金箔が出てきて、今日の席にぴったりのお吸い物になりました(*´艸`*)

お弁当オープン(^^)/

おおっ!金箔入りの和紙が(*´艸`*)

おせちっぽいお料理が入った豪華なお弁当でした!
品数が多くて、とっても食べごたえのあるお料理でした(^^)/
床の間にはお正月にふさわしい掛け軸と色紙と茶花を(^^)w

茶花は、でかけに庭で摘んで手に握ったまま。。。歩いて5分だから(笑)

花材は、梅、水仙、寒菖蒲、南天、センリョウです(^^)/
今日のお茶は、奈良の月ヶ瀬で買ってきてくれたというお抹茶(^^)w

新しくおろした茶筅を使って点ててくれたので、いつもにましてクリーミーな細かい泡で、とっても美味しい♡
花びら餅と干菓子♪

花びら餅は真ん中にゴボウを挟んだ味噌味餡のお餅で、初釜にはかかせない御菓子です(^^)/
干菓子には、千鳥屋の濃い抹茶清澄を用意してもらいました(⌒▽⌒)
御菓子の写真を撮り忘れました(^^;;
誰も撮ってなかったという・・・><
かろうじて写っていた箇所を拡大したので、かなり画像が荒くなってしまいました。。。
今日のあたしの着物です(^^)/

あれれ。。。帯締めが下がってるし><
後ろのお太鼓もなんとか。。。

ちょっと大きすぎましたね(^^;;;
タレも長すぎのような気が・・・
帯は持ってるもので多分一番高価なものを締めました!
これね、とっても長いんですよ。。。
なので、二重太鼓にしても余っちゃうので、どうしても大きくなってしまう(^^; ト、イイウワケシテミル!

帯締めは代わり結びにしてみました(笑)

最近、コロナでお茶会が中止になったりして着る機会が減ったので、ますます帯がきれいにできなくなってしまいました><
なにはともあれ、今年は全員参加でおめでたい出来事もあり、楽しい初釜ができたので良しとしましょう(^^)/
次のお茶会は。。。3月のお雛茶会かな~(^^)/
***********************************
47都道府県名産品グルメ定期便を紹介しています(^^)/
興味のある方はぜひ↑こちらをクリックしてみてくださいw
***********************************
Instagramもぜひ見てくださいね(^^)/
↑ こちらをクリックしてね♪
***********************************
本日もご訪問ありがとうございました(_)
よろしかったらぜひお気軽にコメントを残して下さいませ(^^)/
URLを表示させていただければ、必ずご訪問いたします!

ポチっとしていただけると嬉しいです(^^)/
おうちごはんランキング←ポチっ!

スポンサーサイト